花まつり 奉納演奏舞 等覚院

花まつり 奉納演奏舞 等覚院
4月8日、毎年お釈迦様の生誕をお祝いする日
川崎市のお寺、等覚院の本堂にて花まつりの法要のあと
奉納演奏舞を納めさせていただきます。
等覚院花まつり奉納演奏舞
日時 2023.4.8(土)
14時 花まつり法要
15時 奉納演奏舞
場所 等覚院(つつじ寺)本堂
出演 石井則仁(山海塾所属•舞踏石井組主宰)
http://norihitoishii.com/index.html
田中悠宇吾(シタール)
法要へのご参列、及び奉納演奏舞の立ち会いは無料。
お寺と出演者にお気持ち投げ銭歓迎です。
出演者プロフィール
石井則仁
振付家 / 舞踏家 / DEVIATE.CO芸術監督
1984年生まれ、東京都出身。
17歳からストリートダンスを踊り始め、様々なダンスコンテストにて入賞。スガシカオやDJOZMA、坂本冬美や中村美律子など数々のアーティストのバックダンサーやCM・テーマパークダンサーなどで活躍後、2006年活動場所を舞台空間へ移行。
過去にBABY-Q・大橋可也&ダンサーズ・辻本知彦・大駱駝艦・Antibodies Collective・康本雅子など、様々なDance CompanyやDance Artistの国内外の公演に参加する傍ら、蜷川幸雄や宮本亜門の演劇作品にも出演。
2006年よりコンテンポラリーダンスを辻本知彦に師事。
2007年よりソロ活動を開始し、現代人の肉体に宿る狂気と普遍性のある美をコンセプトに人間の心理に働きかけ、社会の真理を問う舞台芸術作品を作り続ける。
2010年 コンテンポラリーダンスの殿堂と呼ばれるパリ市立劇場を創作拠点とし、世界45カ国のべ700都市以上で公演をしている舞踏カンパニー山海塾に在籍し、天児牛大に師事。
自身の活動も含め27カ国75都市以上で公演を行う。2013年に山海塾が国際交流基金賞を受賞。近年では「卵熱」「HIBIKI」「KAGEMI」「KOSA」のソロパートも担う。
2013年ソウルインターナショナルコレオグラフィーフェスティバルにて当時の総合準優勝のJury Prizeを受賞。その後、韓国・イスラエル・シンガポールなど多くの国で再演をおこなう。
2015年 同フェスティバルにて総合準優勝のSCFアワードを受賞。初の2度受賞という快挙を遂げる。
2018年には、リトアニア・スペイン・イギリスにて単独ヨーロッパツアーを成功させる。
2021年、元バレエダンサーの草刈民代が芸術監督を務めた「CHAIN of INFINITY」公演に振付家として参加し、舞踏の新しい一面を提示すると共に、多大な評価を得る。
ダンサーの活動と並行して2012年にDEVIATE.CO(プロデュースカンパニー)を立ち上げ、多くの企画を実施。近年ではイタリア・スペイン・韓国・アメリカ・ロシアなど、海外のアーティストを招聘し関東・地方にてダンスシーン向上・一般市民がダンスに触れるプロジェクトを多く展開している。
2017年より空間美術展&舞踏公演「がらんどうの庭」を開催。松本・札幌にて行い続け、2020・2021年には長野県松本市の松本PARCOにて開催。舞踏作品「がらんどうの庭」はスペインでも公演を行う。
職種を超え、海外のカルチャー雑誌のモデルやブランドのモデル、物理学の格子欠陥協会や日本触覚協会、SMの緊縛など、様々な業種とコラボレーションし舞踏の認知拡大・活動場所の開拓をしている。
田中 悠宇吾[シタール奏者]
東京都出身。2008年よりヒマラヤのナーダヨギD.R.Parvatikal師とシタールの巨匠Pt.Arvind Parikh師の技術と精神性を受け継ぐシタール奏者Dr.Gopal Krishan Shah師に師事。師と共にリシケシ、ヴリンダーバンなど聖地を廻り北インド古典音楽を学ぶ。定期的に渡印し北インド古典音楽を追求しながらも、多数のエフェクターを使用したアプローチや、グリッチ、ピンクノイズ等の現代的音楽表現との実験的プロジェクト(Aprl : エイプリル)など、シタールの可能性を広げる活動を展開。
イタリアの楽器Azzam Bellsも使用する。
北インド古典音楽と枯山水などの庭園に共通する精神性を現代的に再解釈し空間芸術として再構築している。
宮地楽器シタールクラス講師。
https://www.yugotanaka.com
2005 Sitaar Tah!参加
ROVO presents MAN DRIVE TRANCE at Liquid Room出演
UA × シタールター!at アサヒアートスクエア出演
2008 Dr.Gopal Krishan Shahに弟子入り
NHKエンタープライズ「名仏探訪」BGM を担当
2010「incredible india fiesta 2010」at 築地本願寺出演
2011 インドフェスティバル at 代々木公園出演
2012 神木山等覚院 山門屋根葺替法要 奉納演奏
足利 広 展示作品「Future days」パフォーマンス at トーキョーワンダーサイト本郷
2013 First EP「sketch」リリース
足利 広 「自然の社」パフォーマンス at トーキョーワンダーサイト渋谷
2014「原始感覚美術祭2014水のうたがき 特別公演」出演
2015 YOGA MUDRA東京出演
「鳥取藝住祭」参加
Aprl名義でFirst Album「one」を原宿BLOCK HOUSE miloレーベルよりリリース
2016 占星術と音楽のプロジェクト「点の記譜法」を占星術師ホロスコ氏と共催。喫茶茶会記にて8回開催
時間をテーマにした自主企画「天文薄明実験記」を三軒茶屋orbitで定期開催。
2017 浄土宗松樹寺 花祭奉納演奏
2018 TOKYO CANAL LINKS#5出演
2019 LAND FES in 沼津出演
2020 黙して空間の共有を体感する企画「サイレントサークル」を主催 at 神木山等覚院
2021 CD作品「Letters.」リリース
テレビ東京ドラマ「お耳に合いましたら」シタール演技指導担当
2022 インド大使館主催「内幸町天竺祭2022」出演
スペースシャワーTV「斎遊記」出演
神木山等覚院 花まつり奉納演奏舞

